格安SIM各社ではキャリのような二年縛り・四年縛りはありませんが、殆どの格安SIMでは最低利用期間、最低利用期間中の解約手数料(解約違約金)ってのを設けています。
現時点で最適な格安SIMを見つけて加入しても将来はもっと優れた格安SIMが現れるかも知れません。
ですから最低利用期間ってのは短いに越した事はありません。
最低利用期間途中の解約でも解約手数料(解約違約金)は安価なのに越した事はありません。
最低利用期間、最低利用期間中の解約手数料(解約違約金)を意識する理由
最低利用期間って殆どの格安SIMでは12ヶ月前後です。
一度ケータイ会社を決めたら早々変更するものではないし12ヶ月もあれば殆どの方には支障がないものと思います。
一度ケータイ会社を決めたら早々変更するものではないし12ヶ月もあれば殆どの方には支障がないものと思います。
でもこんな方もいます。
- CASE1
楽天モバイルを古くから利用している方って、今で言う組み合わせプランを利用していると思います。
その利用者がスーパーホーダイに代わりたい時プラン変更を行います。でも、プラン変更では楽天会員割、長期割は適用されません!
えっ?って思いますよね。凄ーく損した気分!
じゃあ、一旦楽天モバイルから抜けるか!?
- CASE2
格安SIM各社には大手キャリアの様に高級スマホが満足に品揃えされていません。例えば「欲しい!」と思った機種が現在利用中の格安SIM会社になければ、amazonの様なお店で買うかケータイ会社を移動して買うしかありません。
amazonで買うよりケータイ会社を移動して買った方が安く買えることが多いと思います。その時はMNPで移動すればいいでしょう。
この様に一旦他の格安SIMに移動して、最低利用期間が過ぎたら戻るという方法が考えられます。
この時、最低利用期間が短い方が良いのです。
通話SIMの最低利用期間と解約手数料(解約違約金)
格安SIM | 最低利用期間 | 解約手数料(解約違約金) |
---|---|---|
楽天モバイル (スーパーホーダイ) |
12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月 | 9,800円~29,800円 |
楽天モバイル (組み合わせプラン) |
12ヶ月 | 9,800円 |
LINEモバイル | 12ヶ月 | 9,800円 |
Y!モバイル | 2年 (所謂2年縛り) |
9,500円 |
OCNモバイルONE | 6ヶ月 | 8,000円 |
BIGLOBEモバイル | 13ヶ月 | 8,000円 |
iijmio | 12ヶ月 | 1,000円~12,000円 |
mineo | なし | 12カ月以内のMNP転出手数料 12,420円(税込) |
最低利用期間が6ヶ月というOCNモバイルONEの勝ちですね。
OCNモバイルONEは端末の販売も安くてとっても良い格安SIMですね。
通話プランにも独自のメニューがありますからお薦めします。
OCNモバイルONEは端末の販売も安くてとっても良い格安SIMですね。
通話プランにも独自のメニューがありますからお薦めします。