事前準備
格安SIMを利用するのであれば、あらゆる点でお得である方法を探りましょう。
楽天会員に登録しましょう
下記URLにアクセスして必要事項を入力しましょう。
https://www.rakuten.co.jp/
画面右にある「楽天会員登録(無料)」をクリックし登録ページに移ります。
必要事項を入力して、ページ下部の楽天会員規約をご確認の上「同意して次へ」ボタンをクリックします。
この後は入力内容の確認を行い完了です。
お支払い方法を決めておきましょう
いずれの場合もお申込人名義のものが必要です。
お奨めは楽天カード
楽天カードでお支払すれば、楽天市場で商品を購入するのと同じように楽天スーパーポイントが付きます。
銀行自動引き落としは手数料として毎月100円かかります。
端末を決めておきましょう
例えばNTTドコモと比べると格安SIM各社はいずれも取り扱う端末は少ないです。
特に格安SIMが故に高価な端末が少ないです。
それでも必要十分であれば安いに越したことはありません。
おサイフケータイが必要ならAQUOS sense plus SH-M07、必要なければHUAWEI P20 lite辺りがお勧めです。
楽天スーパーセールが狙い目!
楽天市場では年に数回楽天スーパーセールが催されます。
その時には数量限定ではありますが楽天モバイルから半額で端末が出品されることもしばしばあります。
それを狙うのもお得に楽天モバイルを利用する手です。
料金プランを決めておきましょう
MNPで移動の場合はMNP予約番号を準備してください
MNP予約番号は、
「MNP予約番号を発行してください。当方の電話番号はxxx-xxxx-xxxxです。」
と言えば教えてもらえますので、今契約中の担当電話番号を把握しておきましょう。
各社の電話番号は以下の通りです。
NTTドコモ | 0120-800-000 |
au | 0077-75470 |
ソフトバンク | 0800-100-5533 |
引き止めるのも担当者の仕事ですので、あまり邪険にせず「いえ、大丈夫です♡」とやんわりと断ってあげてください。
楽天モバイルのサイトで申し込みましょう
申し込み開始

「今すぐお申し込み」ボタンをクリックします。
「今すぐWebでお申し込み」をクリックします。
「端末+SIMセット」または「SIMのみ」のいずれかを選択してクリックします。
どんどん進めて参りましょう。
タイプ選択

- 「端末+SIMセット」を選択した場合は購入する端末を選択します。
- 端末補償を申し込むか否かを選択します。
- 通話SIM/050データSIM/データSIMいずれかのSIMの種類を選択します。
- 料金プランを選択します。
組み合わせプランを選択する場合は「組み合わせプランを表示」をクリックしてください。 - 「スーパーホーダイ」プランの場合は最低利用期限を選択します。
- 「端末+SIMセット」を選択した場合「端末のカラー選択へ進む」をクリックします。
カラーを選択して「オプション選択に進む」をクリックしてください。
オプション選択
必要に応じてオプションを選択してください。
画像・詳細は割愛します。
アクセサリー購入
必要に応じてアクセサリーを購入してください。
画像・詳細は割愛します。
お客様情報入力
楽天会員の場合は「楽天会員ログイン」を、楽天会員でない場合は「楽天会員情報を利用しないで、お客様情報を入力する」をクリックしてください。