格安SIMで楽天モバイルを利用するなら是非とも楽天カードでお支払いすることをお薦めします。
そしてダイヤモンド会員になって最安を目指してください。
楽天モバイルのスーパーホーダイの料金表を一部抜粋しました。
プラン名 | 最低利用期間 |
ダイヤモンド会員 | 楽天会員 | 楽天会員でない方 |
---|---|---|---|---|
1年目・対象月のみ | 1~2年目 | 1~2年目 | ||
プランS/2GB 月額基本料 2,980円 |
3年長期割 | 980円 | 1,480円 | 1,980円 |
2年長期割 | 1,480円 | 1,980円 | 2,480円 | |
1年 | 1,980円 | 2,480円 | 2,980円 |
楽天会員なら500円安くなります。
ダイアモンド会員なら更に500円安くなります。
もっともダイヤモンド会員の500円安くなるのは1年間だけですけどね。
例えば、プランSで2年長期割だと1年目が1,480円、2年目は1,980円、3年目以降は2,980円です。
3年目以降については所謂定価になっちゃう訳ですが、その頃には他にお得なプランがあるかもしれないので、今は考えないでおきましょう。
とにかくダイヤモンド会員になれば6,000円/年お得になるのは確実です。
これは利用しない手はないですね。
楽天ダイヤモンド会員とは
一度に使えるポイントがダイヤモンド会員以外では30,000ポイントであるのに対しダイヤモンド会員は500,000ポイントです。
それと誕生月に数百ポイント貰える程度です。
頑張って頑張って下記の条件を満たしたって大したことはありません。
楽天ダイヤモンド会員の条件は以下の3つです。
- 直近6ヶ月間の累積ポイントが4,000ポイント以上
- 直近6ヶ月間のポイント獲得回数が30回以上
- 楽天カードを持っている事
ただし、楽天モバイルのスーパーホーダイを利用するなら楽天ダイヤモンド会員になると6,000円お得です。
直近6ヶ月間の累積ポイントが4,000ポイント以上
6ヶ月で楽天カードで40万円の支払いをしなければなりません。
いえいえ、実は大したことはないのです。
楽天カードで、光熱費(電気代、ガス代、固定電話代)や生命保険の支払いをするだけでも結構な金額になっちゃいます。
あとはガソリン代やETC、日々のショッピングを加えると6ヶ月で40万円くらいの支払いは行っちゃいます。
独身の彼の場合は飲み会の幹事をやって、現金集めてカードで支払えばあっという間ですね。
独身の彼女は、美容院、ネイル、洋服等のオシャレ関連だけでも結構な金額になっちゃいます。
勿論女子会では貴女がカードで支払いましょう。
直近6ヶ月間のポイント獲得回数が30回以上
ポイント獲得回数が6ヶ月で30回は難しい。
楽天カードの支払いが6ヶ月で6回。
当初は楽天モバイルの組み合わせプランを利用したとして、その支払いが6ヶ月で6回。
これで12回。
まだまだ6ヶ月で18回ポイントを獲得しなければなりません。
すなわち18回ショッピングをしなければならないのです。
私の知り合いでは以下の様な方法でポイント獲得回数30回をクリアしている方がいらっしゃいます。
ご注意ください
楽天の会員ランクは毎月見直されますので、ショッピングの回数が少なかったりするとダイヤモンド会員からプラチナ会員へ落ちて500円割引されない事が起こり得ますのでご注意ください。
一般的な格安SIMと料金比較
ですから楽天モバイルのスーパーホーダイを楽天ダイヤモンド会員で利用する事が如何に安いかおわかりだと思います。
ただし、安いのは2年までですから。
3年目以降は特別割安感はないと思います。
もっとも毎月のデータ通信量を超えた時の最大1Mbpsにどれだけ魅力があるかは個人それぞれだと思いますのでお薦めしないって訳じゃありません。